今日は【 出産の入院準備セット 】についてまとめてみます。
- 陣痛バッグの中身は?
- 入院バッグに入れる物は?
- あって便利だったもの
- 逆にいらなかったもの
- 陣痛から入院中で役に立った100均便利グッズ
などをギュっと詰め込んだ内容になっています。
この記事を読み終えると入院準備がしやすくなったり、「これで大丈夫かな?」と不安に思っていた気持ちが少しは軽くなるはずです♡
これから出産を控えている方や、入院準備で不安を感じている方へ少しでも参考になればと思います。
- 陣痛バッグ・入院バッグとは?
- 準備はいつまでにしておく?
- 陣痛バッグに準備したもの
- 陣痛中にあってよかった物トップ3
- 陣痛中に要らなかった物
- 陣痛バックに「準備しておけばよかった…」と後悔した物
- 入院バックに準備したもの
- 入院中にあってよかったもの
- 出産~入院中で【あって良かった100均便利グッズ】
- まとめ
陣痛バッグ・入院バッグとは?
陣痛バックとは、陣痛室・分娩中で必要になるものです。
入院バックとは、そのままですが入院中に必要になるものです。
この2つを全て一つにまとめると、取り出すのが本当に大変になります。
「これが欲しい」と思っても探すのに時間がかかってしまうので、その時その時のシーン別でバッグを分けて準備しておくことをおすすめします。

あと、前もって旦那さんにもバッグの中身を軽く把握してもらえばよかったと思いました。
探すのに時間がかかっていたのと、出産後バッグを確認すると凄いゴチャゴチャになっていたので…(´Д` )
準備はいつまでにしておく?
9ヶ月に入る頃には終わらせておきましょう!
9ヶ月になるとお腹もすごく大きくなり、動くのも本当に大変になります。最後でバタバタならないように、前もって準備しておいた方が体も心も安心ですね。
陣痛バッグに準備したもの
【書類】
・入院書類
・母子手帳、印鑑、保険証、診察券
・病院のパンフレット(電話番号がすぐわかる用に)
【衣類】
・カーディガン
・くつ下
・前開きのパジャマ
・授乳ブラ
【軽食】
・ウィンダーインゼリー
・カロリーメイト
・お茶、ポカリ
【その他】
・ペットボトルストローキャップ
・タオル
・汗ふきシート
・リップ
・充電器
・メガネ

バッグから取り出しやすいように、荷物は袋に分けて入れておくといいですよ♡
陣痛中にあってよかった物トップ3
【1位】 ペットボトルストローキャップ
コレ!本当に大事です!!
陣痛中・分娩中に一番大事と言ってもいいくらい必須アイテムです。
同じような物はたくさんありますが、正直100均のストローキャップで充分だと思います。
ただ、合う合わないがあるかもしれないので2個購入しておいた方が安心ですね。
結局私は、陣痛・分娩中に2個とも使いました。
飲み物もポカリ・お茶の2種類を買っていたので、その時の気分で飲み変えていました。

ストローキャップは2個用意していて本当によかったアイテムです♡!
【2位】 いつも使用しているタオル
気持ちが落ち着く物ならなんでもいいと思います。
初めての場所に通されるだけで緊張するので、落ち着く物や香りがあるだけで気分的に全然違いました。
私はタオル( 柔軟剤の香り )でしたが、アロマとかもいいですね♡
【3位】 テニスボール
中からお尻付近を押される感じ?
あのなんともいえない感じの時に
お尻をグーッと押してもらえるとすごく軽くなるんですよね〜!
押す方も結構力がいるので、手だけだと本当に大変だと思います。
なので、サポートしてくれる人が少しでも押しやすいように準備しておくといいと思います。
出産後は、ワンちゃんの遊び道具になったので写メはありません(笑)
陣痛中に要らなかった物
カロリーメイト
まだ痛みに余裕がある時に食べていたら良かったのですが、本格的な痛みが来たら「こんなパサパサ食べれないし!ムリ!」
って思いました。
食べるなら本当に最初ですね!

「赤ちゃんに酸素を送らないと!」と思い一生懸命呼吸をしていると、口がとても乾燥するのでウィンダーインゼリーの方が良いですよ〜♡
陣痛バックに「準備しておけばよかった…」と後悔した物
レッグウォーマー
これは季節によりますね。
私が出産したのは6月でしたが陣痛室で痛みに耐えているあいだは、冷暖房の整った産院でも夜中は寒く感じました。
冷えは良くないので、真夏じゃない限り備えておいてもよさそうです。
入院バックに準備したもの
【自分用】
・前開きパジャマ
・産褥ショーツ
・生理ショーツ
・授乳ブラ
・くつ下
・タオル
・バスタオル
・洗面器具
・コップ
・ストロー、箸
・ティッシュ
・ウエットティッシュ
・母乳パッド
・夜用ナプキン
・マスク
・化粧ポーチ
・パック・メイク落とし・洗顔
・スリッパ
・筆記用具
・ファイル
【赤ちゃん用】
・ベビードレス
・肌着
・お尻拭き
・オムツ(もらった試供品)
産院で準備されてある物が違うので
しっかり確認しながら準備しないと、どんどん荷物が多くなるので気をつけましょう!!

赤ちゃんの爪切りは、入院中看護師さんが切ってくれるのか?など前もって確認しておくのも良いかと思います♡
入院中にあってよかったもの
長めの充電器
出産後は全身筋肉痛と会陰切開の痛みで動くのが大変なので、充電器は長めのものを持っていった方がいいと思いました。
マスク
夜寝る時に喉が乾燥しないように使いました。
(そして、病室から出るときスッピンを隠す用に…。(´-`)とても助かりました。)

あとは、枕に普段から使っているタオルを敷くと、ちょっとでも安心するのでタオルは多めに持っていってたな〜
出産~入院中で【あって良かった100均便利グッズ】
【その3】手提げ袋
沐浴の教室や、飲み物など買い物に行く際にあると便利でした。
( 筆記用具や書類、貴重品をいれるので何かと大活躍 ♪)
まとめ
いかがだったでしょうか。産院で貰えるもの・あとから産院で購入できる物などを確認しておくと準備もしやすいかと思います。
また、出産する季節でも準備するものは変わってきます。
安心して出産できるようにしっかり備えておきましょうね。