どうも、ヒラ嫁です♡
タイトルにもなっている「 寝不足でイライラする 」というのは、育児による寝不足です。
「なんで寝てくれないの? と子供に怒ったことがある」・「 なかなか寝てくれない子を寝かしつけるのが苦痛 」・「 分からないけどとにかくイライラする」
こういった事を思ったことがある育児をしている方へ特に読んで欲しい内容になっています。
考え方一つで《 育児ストレス 》がなくなりますよ。
前置きメッセージ
これはあくまで私の考え方です。
私は、これからお話する考え方を娘が産まれた時から持っていたので【 大変といわれる生後3ヶ月頃 】まで全然大変と思いませんでした。
なので、寝不足でイライラしている方へ少しでも参考になれば嬉しいです。
寝不足なのになぜイライラしないか?
結論から言います。
『 睡眠不足で大変なこの時期も、逆に今しか出来ない貴重な事 』と思うようにしました。
考えてみてください。
子供は高校卒業したらほとんどの人が親から離れます。18年しか一緒に生活できない中の、たったの3ヶ月です。
特に、3ヶ月のうちの新生児の頃は上手におっぱいを吸えずミルクを飲んだとしてもすんなり寝ない。
抱っこしていると大人しいけれど、ベッドや布団に寝かすとグズグズさん。
オムツが気持ち悪いのかな?と思うけど違う。
そして、またグズグズさん。
最初は全部手探りで、育児が初めてだと尚更何がどうあるのか分からないです。
そして、
産後の体なので、正直疲れます。
「疲れてないからイライラしない」ではありません。
みんな大変だし疲れるんです。当たり前です。
でも人間の体って不思議ですよね?
臨月の頃から夜中起きる習慣が出来るから。
お腹が大きくて寝るのが大変というのもあるけれど、なんか夜になると目が冴えるんです。
そして、昼間にソファーで座りながら寝る。
この頃から、赤ちゃんが生まれたあとのサイクルに慣れるようにママ達は練習をしてるんですよね。
自分もしてきた事だけど本当に人間の体は凄いし、不思議だし、母親って強いな〜と思います。
私は、夜寝ない娘に

そうかー。
今日は抱っこして欲しい甘えん坊さんなんだね

よーし!
とことん付き合いますよ!

そうだよね〜どうかあるんだよね〜。寝たいのにね〜
黙ってただ抱っこするより、少しでも落ち着いてくれるかな?と思ったからです。
そして、大変だけどママにしか出来ないこと。
ママになれたから出来ること。
と思うようにしていました。
最後に
《 寝不足で大変 》とゆう感情も子供が生まれてくれたから思える事です。
何から何まで自分が全てしてあげる《 親になったんだな 》と 、とても実感できるこの3ヶ月ってすごく貴重じゃありませんか?
私はとてもこの3ヶ月がとても貴重な時間だなと思います。
大変なのはみんな一緒です。
甘えられるなら親や旦那さんにも甘えて、ママ1年生をとことん楽しみましょう(^ ^)
考え方一つでイライラも少なくなりますよ♡
♡おまけ♡
娘は3日続けて明け方に覚醒し、今日も1時間半から2時間ほど遊んでおられました。笑
5時すぎにまた寝て、今さっき
『 ふふぅ〜( ˘꒳˘) 』と寝ながら笑っておられました。
何の夢を見ているのかな…♡?