・なんだか体がだるい
・浮腫が気になる
・しわ、たるみを少しでも減らしたい
・冷え性だ
・血圧が気になる
なにか1つでも当てはまるものがあった人は
ぜひ最後まで読んでみてください。
1番最後にタイトルにもなっている腎臓のマッサージを紹介します。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
・本の内容
ザックリめちゃくちゃ簡単に言うと
腎臓を活性化させるツボを刺激すると
腎臓・身体の疲労回復・若返りにとても効果があります!とゆう内容の本です。
とっても分かりやすくかいてあるので、
普段あまり本を読まない私でも最後まで読めました。
ここでは
・睡眠不足とアルコール
・アンチエイジング
が腎臓にも関係してる事にビックリしたので
この2つの事を紹介します。
・そもそも腎臓とは?
腎臓は《心臓の次》に大事な臓器です。
老廃物が混じった血液をろ過し、いるものといらないものを分け、身体にとっていらないものだけを尿として外に出します。その腎臓が疲れると血液がドロドロに。
そうなると、血管や心臓に負担がかかります。
肝臓やすい臓などと同様に『沈黙の臓器』といわれています。
・腎臓が疲れる原因(睡眠不足)
身体もそうですが内臓も同じで、睡眠中に疲れをとり力をたくわえます。それができないと当然の事ながら疲れ果て調子が悪くなります。
一晩あたりの睡眠時間5時間以下の女性は、睡眠時間が7~8時間の女性に比べ腎機能が早く衰えるリスクが65%も高かったそうです。
そして、大事なのが寝る前の《2~4時間はものを食べない》という事。
食べ物が体内にあると、腎臓は睡眠中も水分や塩分などの調整をしないといけないから。
ということでした。
・腎臓が疲れる原因(お酒+タバコ)
《万病のもと》といわれるものは冷え・ストレスだけではなく【お酒の飲みすぎ】と【タバコ】です。
お酒を飲んだり、塩分の多いおつまみを食べると
→血液中の水分と塩分が増える
→血圧が上がる
→腎臓は血圧を元に戻そうとする
→負担がかかり腎臓は疲れる。
💡one point💡
腎臓に負担をかけないお酒の量は1回あたりビール1リットル程度といわれています。
たまには飲みたいし、夏が来たら毎日でも飲みたい…
だから1リットル超えなければ飲んでもいいか!←(自分に甘い)
⭐️おまけ⭐️《タバコを吸ってる方は必読!!》
煙草のニコチンを受けとり続けると腎細胞がダメージを受け、腎臓ガンが引き起こされるおそれが高まることがわかっています。
喫煙は腎臓ガンのリスクを1.38倍高めるとの事です。
うちの旦那はお酒にタバコに。…ヤバイです。(汗)
・ハリ肌は腎臓でもつくれる
【結論】
代謝の衰えを防ぐことが、若返りにつながる
どうゆう事かと言うと?
腎臓が弱り老廃物がうまく排出されないと、体内にたまり血液がドロドロ、リンパ液の流れを妨げたりするようになります。
その結果、基礎代謝が悪くなり身体の中の細胞や、肌、髪が生まれ変わるスピードも遅くなって老化が進んでしまいます。という事です。
《基礎代謝》体温維持・内臓を動かしたり、生命を維持するために最低限必要な活動に、使われるエネルギーの事。
《新陳代謝》新しい細胞が生まれ、古い細胞が排出される、この1連のサイクルの事。
【代謝の衰えを少しでも食い止めることができれば、老化のスピードを遅らせることができる】のです。
その為に大事なのが腎臓の調子を整える・腎臓の疲れをとらなければならないということになります。
なので、この本で紹介されている《腎マッサージ》はとても効果があるという事ですね♡!
💡HIRA嫁メモ💡
化粧品で外からのケアはもちろんですが
内からのアンチエイジングもとても大事という事ですね。
・1日1分の《腎》マッサージ
お腹・背中・足の裏などいろいろ紹介されていましたが、ここでは基本の腎マッサージを1つご紹介 ♪
①両手の指の第1関節と第2関節だけを曲げ、お腹にグッと押し当てる。
②そして、両手をグリグリと上下に動かしながら少しずつ脇腹の方へと移動させる。
(指の第1関節でお腹を刺激するイメージ)
まずはおへその横からスタート。上下に3回くらいグリグリしながらゆっくりと外側へ移動する。
ここには、《盲兪(こうゆ)》という腎に効くツボがある。
《腎マッサージのPOINT!》
・マッサージの時間は1回あたり1分程度。
・力加減は少し強めくらいがいい。
・腹式呼吸をしながらすると、血液やリンパの流れも良くなる。